先日、StashAwayでハイリスクなポートフォリオを利用する記事を書いたのですが、今回は具体的にどんな銘柄が組み込まれているかを紹介していきたいと思います。
SRI 22%の場合
シンガポールのロボアドバイザーStashAwayを使って資産運用するで紹介したポートフォリオがこちらのポートフォリオです。
SRI(StashAway Risk Index)22%は口座開設時に開設できるリスク許容度では最もリスクの高いポートフォリオです。
2020年のパフォーマンス(2020年12月31日時点)は、
- 入金額 29,600 SGD
に対して、
- 評価額 33,666.32 SGD(+ 4,066.32 SGD)
でした。
SRI 26%の場合
このポートフォリオは30%とほぼアセットの種類が同じでFix Incomeの割合を減らしたかったので、持っていないのですが、シミュレーション上は
- Equity Sectors (US) 55%
- Commodities 20%
- Fixed Income 12%
- International Equities 12%
のような保有割合でポートフォリオを組んでいるようでした。
おそらく銘柄も以下のSRI 30%の場合と変わらないと思われます。
SRI 30%の場合
- Equity Sectors (US) 保有割合55%
- iShares Core S&P Small Cap ETF(IJR) 保有割合15.67%(年初来 +19.82%)
- Consumer Staples Select Sector SPDR Fund(XLP) 保有割合9.94%(年初来 6.43%)
- Health Care Select Sector SPDR Fund(XLV)保有割合15.09%(年初来 +5.22%)
- Consumer Discretionary Select Sector SPDR Fund(XLY)保有割合15.72%(年初来 +12.39%)
- Commodities 保有割合20%
- SPDR Gold Trust(GLD)保有割合19.69%(年初来 -10.37%)
- International Equities 保有割合20%
- iShares Core S&P 500 ETF(IVV)保有割合5.04%(年初来 +6.90%)
- KraneShares CSI China Internet ETF(KWEB)保有割合9.12%(年初来 -1.98%)
- SPDR Portfolio Emerging Markets ETF(SPEM)保有割合4.81%(年初来 -5.03%)
- Fixed Income 4%
- Vanguard Total International Bond ETF(BNDX)保有割合 3.93$(年初来 -2.18%)
SRI 36%の場合
- Equity Sectors (US) 保有割合39%
- iShares Core S&P Small Cap ETF(IJR) 保有割合15.67%(年初来 +19.82%)
- Health Care Select Sector SPDR Fund(XLV)保有割合15.09%(年初来 +5.22%)
- Consumer Discretionary Select Sector SPDR Fund(XLY)保有割合15.72%(年初来 +12.39%)
- International Equities 保有割合33%
- iShares MSCI All Country Asia ex Japan ETF(AAXJ)保有割合 5.67%(年初来 -2.87%)
- KraneShares CSI China Internet ETF(KWEB)保有割合9.12%(年初来 -1.98%)
- SPDR Portfolio Emerging Markets ETF(SPEM)保有割合4.81%(年初来 -5.03%)
- Real Estate 保有割合 7.00%
- Vanguard Global ex-U.S. Real Estate Index Fund ETF(VNQI)保有割合(年初来 3.55%)
- Commodities 保有割合 20.00%
- SPDR Gold Trust(GLD)保有割合19.69%(年初来 -10.37%)
所感
定番なETFを中心に、リスクに応じて組み合わせている感じですね。
中国のテクノロジー企業を中心にしたETF($KWEB)は初めてしりました。
2020年はものすごいパフォーマンスだったのですが、2021年に入ってからは低迷しており、全体のパフォーマンスを引っ張ってしまっています。
今後に期待です。。
また、もし長らくパフォーマンスが低迷している場合、StashAwayのアルゴリズムにしたがってリバランスが行われるのかどうかも見ものです。
Twitterにも投稿したのですが、SRI 30%のポートフォリオが今の所一番パフォーマンスが良いです。やはり米国株強しということでしょうか。。。
まとめ
StashAwayのハイリスクポートフォリオの中身を紹介しました。
ロボアドバイザーはリスクに応じたETFの売買を自動的に行ってくれるので、自分のような初心者にとっては重宝しています。
それでは、また。
コメント